2005年07月31日

ポッドキャストで流して良い音楽



ポッドキャストで流す音楽は、例外なく100%、著作者の許可が必要です。

自分の持っているCDでも、リスナーの数が少なくてもダメです。絶対に許可が必要です。

とはいえ、著作者に許可を得る手続きは個人では面倒で、使用料を払わなければいけないかもしれません。


そんななか、草の根的にアーティストから一定の条件を満たせば自由に使っていいと楽曲をライセンス提供される動きがあります。問い合わせをしなくても、条件を満たせば許可しますというアーティスト(著作者)の意思表示をサイトに表示するのです。

クリエイティブ・コモンズというライセンスです。

日本ではGarageBand Users Clubなどでクリエイティブ・コモンズの作品を数多く探すことが出来ます。

ほかにも、ポッドキャストで流すことを許可した音楽のディレクトリとしてPodsafe Musc Networkというサイトもあります。


リンク:
posted by ポトフ at 20:08 | Comment(7) | TrackBack(2) | ポッドキャストと音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

AudacityからiTunesライブラリー



前回、iTunesライブラリーのファイルをどうやってAudacityに読み込んで編集するかを説明しましたが、今回はその逆です。

Audacityで編集したものをiTunesに読み込む方法。

audacity_preference.jpg

Audacity: Free Audio Editor and Recorder
LAME MP3 encoder
posted by ポトフ at 07:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | Audacity | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月19日

iTunesライブラリーからAudacity



コメントのほうでAudacityについて質問があったので、ポッドキャストで答えてみました。

一応僕はMac OSXでPowerBook G4です。
では質問を…
1)iTunesライブラリのmp3ファイルは開けるんですか?
2)正直な所、『ポッドキャスト・ガイド: Audacityの使い方』の画像を見ましたが
  画像の様に一つのウィンドウに複数のトラックを表示させられない。
3)iTunesライブラリからmp3ファイルを開いてみたが、
  何も変化は無く開かれていない。
4)『ポッドキャスト・ガイド: Audacityの使い方』の画像の様に
  音の波形が現れない(つまり3の様な質問)


どうでしょうか?
posted by ポトフ at 07:46 | Comment(11) | TrackBack(0) | Audacity | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月15日

Audacityの使い方

ここのポッドキャストはQuickTimeのプロ版でちょこっとカットしたものをそのままMP3に変換して配信していますが、メインのポッドキャスト...My cup of tea...ではAudacityとういフリーのソフトで音を重ねたり、編集をしています。

そのAudacityの使い方をポッドキャストでしてみました。

audacity.jpg


 


Audacity: Free Audio Editor and Recorder
LAME MP3 encoder
posted by ポトフ at 06:23 | Comment(253) | TrackBack(4) | Audacity | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

ポッドキャストを配信するには


 
ポッドキャストを聴くにはiTunes4.9を使うのが一番手っ取り早いですが、では配信するにはどうしたらいいでしょうか?
posted by ポトフ at 07:44 | Comment(2) | TrackBack(1) | ポッドキャストとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

再開のお知らせ




第1回をアップして更新が止まっていましたが,iTunes4.9が出て、俄然ポッドキャストが面白くなってきましたので、再開しなきゃなと思っています。よろしくお願いします。

posted by ポトフ at 06:35 | Comment(3) | TrackBack(0) | ポッドキャストとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする