2005年07月19日

iTunesライブラリーからAudacity



コメントのほうでAudacityについて質問があったので、ポッドキャストで答えてみました。

一応僕はMac OSXでPowerBook G4です。
では質問を…
1)iTunesライブラリのmp3ファイルは開けるんですか?
2)正直な所、『ポッドキャスト・ガイド: Audacityの使い方』の画像を見ましたが
  画像の様に一つのウィンドウに複数のトラックを表示させられない。
3)iTunesライブラリからmp3ファイルを開いてみたが、
  何も変化は無く開かれていない。
4)『ポッドキャスト・ガイド: Audacityの使い方』の画像の様に
  音の波形が現れない(つまり3の様な質問)


どうでしょうか?
posted by ポトフ at 07:46 | Comment(11) | TrackBack(0) | Audacity | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これからはこちらで質問させていただきます。

早速ライブラリから開いて編集してみました。
使い方が分かるとこんなにも簡単に進めることができるとは!
さぁできたからiTunesで聞いてみよう…と思ったのですがライブラリに曲が出てきません。
もしかして複数のトラックのままだったからでしょうか?。
複数のトラックを一つに統合する方法を教えてください。

Mac miniにiLife'05のDVDが入っていたので昨日インストールしてみましたが当分ガレージバンド2は使わないかもしれません。
Posted by Snowman at 2005年07月19日 13:33
これからはこちらで質問させていただきます。

早速ライブラリから開いて編集してみました。
使い方が分かるとこんなにも簡単に進めることができるとは!
さぁできたからiTunesで聞いてみよう…と思ったのですがライブラリに曲が出てきません。
もしかして複数のトラックのままだったからでしょうか?。
複数のトラックを一つに統合する方法を教えてください。

Mac miniにiLife'05のDVDが入っていたので昨日インストールしてみましたが当分ガレージバンド2は使わないかもしれません。
Posted by Snowman at 2005年07月19日 13:33
僕も慣れたAudacityのほうが良くて、ガレージバンドは触っていなかったりします。

さて、音声でもやりますが、複数のトラックをまとめるには、AIFFに書き出ししなきゃいけないですね。自動的にトラックはまとめてくれます。
(プラグインが入ってればMP3に書き出すことも出来ますが)

そしたらiTunesで聴けるんですがねぇ。
Posted by ポトフ at 2005年07月19日 17:07
AIFFに書き出す方法がよくわかりませんでした。
教えてください。EditとかProjectで何をすればいいのか(@A@)?
Posted by Snowman at 2005年07月20日 11:58
あ、しゃべる準備はしていたんですが、AIFFに書き出すには、Fileの中から「Export As AIFF...」ってのです。

そんだけです!
Posted by ポトフ at 2005年07月20日 14:01
Export As AIFF...ってのをやると
Openってのが出て来てWhere is lamelib?って出てるんですけど
何を開けばいいんですか?
ポッドキャストで喋ってくださる予定ならまっています。
Posted by Snowman at 2005年07月20日 20:05
あれ、AIFFでもlamelibがどこかって出ますか?
MP3の時だけ必要だと思ったんですが・・・。
ってことはlamelibは必須なのかな・・・。
Posted by ポトフ at 2005年07月20日 23:32
MP3にするにはlamelibはどこ?と聞かれますよね。
lamelidをDLをしたいんですが、うまく行きません。
デフォルトのアプリケーションがありません、と出てしまうんですがこの先はどうすれば良いですか?
Posted by soe at 2006年02月20日 13:17
soeさん http://audacity.sourceforge.net/help/faq?s=install&item=lame-mp3 ここからダウンロードしてみましたか?
Posted by ポトフ at 2006年02月21日 00:02
はい。そこから行きました、ファイルは白紙になっています。
使っているのはMac OS X/ Tiger です。
Posted by soe at 2006年02月21日 03:19
soeさん、ファイルは開かなくていいですよ。
ダウンロードしたら、まず回答して下さい。
そしたら、どこかに保存しておいて下さい。(たとえばアプリケーションフォルダーのなかとか)

そしたら、Audacityを開いて、環境設定からMP3の設定をすると、そのときにLameLibはどこ? と聞かれるので、自分の保存した場所からLameLibはここだと指定してあげて下さい。
Posted by ポトフ at 2006年02月21日 06:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック