スマートフォン専用ページを表示
ポッドキャスト・ガイド
質問などはFacebookもご利用ください
Facebookページ
<<
iTunesライブラリーからAudacity
|
TOP
|
ポッドキャストで流して良い音楽
>>
2005年07月21日
AudacityからiTunesライブラリー
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
前回、iTunesライブラリーのファイルをどうやってAudacityに読み込んで編集するかを説明しましたが、今回はその逆です。
Audacityで編集したものをiTunesに読み込む方法。
Audacity: Free Audio Editor and Recorder
LAME MP3 encoder
【Audacityの最新記事】
Audacityの編集(無音の作成)
ポッドキャストの編集環境
iTunesライブラリーからAudaci..
Audacityの使い方
posted by ポトフ at 07:09 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
Audacity
|
|
この記事へのコメント
どうもお世話になってます。snowmanです。
Preferencasで設定しなくてはAIFFにすることはできなかったんですね…。
Fileの中に「Export As AIFF…」が無くてどーしたらいいんだと
嘆いていたら神のお告げが!ホント助かりました。
言い訳は置いといて本当のことを言いますと
「Export As mp3…」ってのをやっていたんです(; M ;)
Posted by Snowman at 2005年07月21日 17:21
あ、今気づいたんですけどミュージックから、
iTunesでiTunes Musicまで行って
僕の曲のアルバムを開いたらファイルがまだ
AIFFだったんですけどどうしたらmp3に変えられるんでしょうか?
Posted by Snowman at 2005年07月21日 17:35
iTunesには読み込んだんですね。
そうしたら、まずiTunesの設定を変えてみましょう。
iTunes→環境設定→読み込み
で読み込み設定を「MP3エンコーダ」にしまして、設定でビットレート(音質)を好きなものに決めます。当然、音質が良ければファイルサイズが大きくなります。
OKで設定を終了したら、ライブラリーから読み込んだAIFFファイルを探して選択します。
選択したら、上のメニューから
詳細設定→選択項目をMP3変換
で後は待つだけです。
終わったら、エンコード方式をいつものものに戻すといいでしょう。(いつもAACエンコードだったら)
Posted by
ポトフ
at 2005年07月21日 20:59
初めてポッドキャストの存在をしり、検索で、ここへ飛んできました。正確にはポトフさんの別サイト。
なんかおもしろそうだなと
自分も遣ってみたいなぁ〜って思った所、解説ページが有るのを知り
iTunesもガレージバンドも、PBの中に入ってる事を知りました。となれば、必要なのは録音の機器。
これもどうにか出来そう!
だけど、分からない事が多いので教えてほしい事があります。
まず、ポトフさんは携帯の動画機能の音声だけ使ったといわれてましたが私の携帯電話の音声形式 VM1ファイルは変換不可能ですか?動画ならAFSなんですけど・・・
また、BGM やジングル等 放送中使う曲は個人使用ならメジャー物でも可能ですか?
更に、同様に、放送中に使う曲は、メジャーモノを使う事は可能ですか?また、曲の前後は声をかぶせて二次使用不可能にする等マナーはありますか?
法が技術に付いて行ってない感も有りますし、黙認されてるのかなぁ?
現在のマナー等ありましたら教えてください。
Posted by RED at 2005年07月23日 16:04
REDさん。こんにちは。
携帯電話ですが、QuickTimeで読み込むことが出来たらQuickTime(プロ版)で書き出せるんですが、どちらもQuickTimeで読めなさそうですねぇ。
あと、音楽ですが、ウェブにアップすると個人使用の範囲を超えちゃうんで、基本、メジャーものはかけれないです。直接、著作者から許可を取らなきゃ行けないです。
曲の前後に音をかぶせる等のマナーは特にないかと思います。その辺は番組の進行なんかに合わせて柔軟に出来そうです。
けど、ポッドキャストで流して良いって楽曲はメジャーじゃないけど、メジャー並みに良質な音楽は揃いつつある状況です。まだ、邦楽が少ないのがなんなんですけどね。
Posted by
ポトフ
at 2005年07月24日 07:58
お聞きしたいのですが、自分はブリーフケースで、知り合いのヤフーIDを訊いてミックス音源を聴いてもらっています。知人に、ポッドキャストのことを教えてもらい、ここに来ました。
音楽配信をしたいのですが、1番の気がかりは、著作権の問題です。今は友人のみに聞いてもらっています
(まだ一人)
いろいろ教えてください。
Posted by DJ雲嵐水 at 2006年11月18日 19:26
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:ポトフ
血液型:A
星座:しし座
性別:おとこ
職業:ポッドキャスター
ウェブサイトURL:
http://www.mycupoftea.cc
potaufeu@gmail.com
記事検索
by PODCAST-BP
新着記事
(03/18)
MP3保存できるICレコーダー
(01/13)
ビデオポッドキャストの配信
(10/13)
Audacityの編集(無音の作成)
(10/04)
Audacityで録音
(10/02)
とりあえずはMP3ファイル
(08/18)
ポッドキャストの編集環境
(07/31)
ポッドキャストで流して良い音楽
(07/21)
AudacityからiTunesライブラリー
(07/19)
iTunesライブラリーからAudacity
(07/15)
Audacityの使い方
最近のコメント
Audacityの使い方
by ポトフ (10/22)
Audacityの使い方
by 飴んぼ (10/22)
最近のトラックバック
Audacityで録音
by
パソコン初心者応援隊
(07/13)
Audacityの使い方
by
の使い方ナビ
(02/14)
Audacityの使い方
by
プレゼンテーションをムービーにして配信しよう
(03/03)
ポッドキャストで流して良い音楽
by
Johnny Swingの音系ブログ
(02/11)
Audacityの使い方
by
プレゼンテーションをムービーにして配信しよう
(01/31)
カテゴリ
日記
(0)
ポッドキャストとは
(3)
音楽
(0)
ポッドキャストと音楽
(1)
ポッドキャストの配信
(4)
Audacity
(5)
過去ログ
2006年03月
(1)
2006年01月
(1)
2005年10月
(3)
2005年08月
(1)
2005年07月
(6)
2005年05月
(1)
人気商品
RDF Site Summary
RSS 2.0
Preferencasで設定しなくてはAIFFにすることはできなかったんですね…。
Fileの中に「Export As AIFF…」が無くてどーしたらいいんだと
嘆いていたら神のお告げが!ホント助かりました。
言い訳は置いといて本当のことを言いますと
「Export As mp3…」ってのをやっていたんです(; M ;)
iTunesでiTunes Musicまで行って
僕の曲のアルバムを開いたらファイルがまだ
AIFFだったんですけどどうしたらmp3に変えられるんでしょうか?
そうしたら、まずiTunesの設定を変えてみましょう。
iTunes→環境設定→読み込み
で読み込み設定を「MP3エンコーダ」にしまして、設定でビットレート(音質)を好きなものに決めます。当然、音質が良ければファイルサイズが大きくなります。
OKで設定を終了したら、ライブラリーから読み込んだAIFFファイルを探して選択します。
選択したら、上のメニューから
詳細設定→選択項目をMP3変換
で後は待つだけです。
終わったら、エンコード方式をいつものものに戻すといいでしょう。(いつもAACエンコードだったら)
なんかおもしろそうだなと
自分も遣ってみたいなぁ〜って思った所、解説ページが有るのを知り
iTunesもガレージバンドも、PBの中に入ってる事を知りました。となれば、必要なのは録音の機器。
これもどうにか出来そう!
だけど、分からない事が多いので教えてほしい事があります。
まず、ポトフさんは携帯の動画機能の音声だけ使ったといわれてましたが私の携帯電話の音声形式 VM1ファイルは変換不可能ですか?動画ならAFSなんですけど・・・
また、BGM やジングル等 放送中使う曲は個人使用ならメジャー物でも可能ですか?
更に、同様に、放送中に使う曲は、メジャーモノを使う事は可能ですか?また、曲の前後は声をかぶせて二次使用不可能にする等マナーはありますか?
法が技術に付いて行ってない感も有りますし、黙認されてるのかなぁ?
現在のマナー等ありましたら教えてください。
携帯電話ですが、QuickTimeで読み込むことが出来たらQuickTime(プロ版)で書き出せるんですが、どちらもQuickTimeで読めなさそうですねぇ。
あと、音楽ですが、ウェブにアップすると個人使用の範囲を超えちゃうんで、基本、メジャーものはかけれないです。直接、著作者から許可を取らなきゃ行けないです。
曲の前後に音をかぶせる等のマナーは特にないかと思います。その辺は番組の進行なんかに合わせて柔軟に出来そうです。
けど、ポッドキャストで流して良いって楽曲はメジャーじゃないけど、メジャー並みに良質な音楽は揃いつつある状況です。まだ、邦楽が少ないのがなんなんですけどね。
音楽配信をしたいのですが、1番の気がかりは、著作権の問題です。今は友人のみに聞いてもらっています
(まだ一人)
いろいろ教えてください。