2006年03月18日

MP3保存できるICレコーダー

ポッドキャストの録音に便利なICレコーダーを紹介。 いつもはiPodにiTalkをつけて録音しているのですが、これが最新のiPodに使えないこともあり、誰にも勧めれるわけじゃない。音質も落としてあり、不満を感じる人もいると思う。 今回録音しているのはSANYOのICレコーダー。
SANYO DIPLY TALK(ディプリトーク) ICR-S250RM(S) ステレオデジタルボイスレコーダー(シルバー)
三洋電機 (2004/10/21)
売り上げランキング: 2,545
おすすめ度の平均: 5
5 他を寄せ付けない製品
5 品質がめちゃくちゃよい
SANYOのものは録音した音声の保存形式がMP3形式。これがポッドキャスト利用を目的とした場合は便利だ。そのままアップしちゃってもいいし、編集するにしてもMP3なら扱いやすい。エンコードしなきゃいけない手間が省ける。 ICレコーダーによっては、専用のソフトをインストールしなければパソコンに音声を取り込めない場合もあるが、これは特別なソフトなしに取り込める。しかも、説明書などにはMacは非対応となっているがMacでも外部メモリーとして取り出せた。今回もMacから使っている。 上位機種のSANYO DIPLY TALK(ディプリトーク) ICR-S300RM(S) ステレオデジタルボイスレコーダー(シルバー)はminiSDカードスロットもついているので、大量に録りだめしたい人にはこちらもいいが、通常はSANYO DIPLY TALK(ディプリトーク) ICR-S250RM(S) ステレオデジタルボイスレコーダー(シルバー) でいいんじゃないだろうか。


posted by ポトフ at 08:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | ポッドキャストの配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

ビデオポッドキャストの配信

_

メインのポッドキャストで実験的に動画のビデオポッドキャストを数回ですが試したりしました。

海外から反応があったりで驚きでした。反応があるとまたやってみようかと思いますね。

ビデオポッドキャストの配信の仕方についての質問も頂いたんで、僕の場合のビデオポッドキャスティングの仕方を紹介します。
posted by ポトフ at 07:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ポッドキャストの配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月04日

Audacityで録音

 

とりあえずMP3ファイルを作らないと始まらない。

一番簡単なのは、ICレコーダーとかiPodにiTalkをつけての録音じゃないかな、なんて思うんですけど、内蔵マイクや外部のマイク入力を使っての直接パソコンに録音もできます。

直接に録音をする場合はソフトが必要なんですが、以前にも紹介しているAudacityで実際に録音してみました。

posted by ポトフ at 07:43 | Comment(3) | TrackBack(2) | ポッドキャストの配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月02日

とりあえずはMP3ファイル

 


ポッドキャストの配信の仕方はピンからキリまでありすぎて、どのように紹介したらいいのかが迷うところ。

しかし、MP3ファイルを作らなければ始まらないのは確かです。

どんな方法でもいいんで、自分の声を録音してMP3ファイルにする方法はあるでしょうか?
posted by ポトフ at 10:01 | Comment(1) | TrackBack(0) | ポッドキャストの配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする